11/8(木)は10時に出庫。前回早く出て何となくペースが狂ったような気がしたので、今回は普通にやって普通にできればいいというくらいの気持ちで、いつものように近所の住宅街から回ってみる。
と、10分ほどでお客さん、近くまで。その後30分近く空いてお客さん、ワンメーター。更に30分近く空いて、900円。今日も昼間は暇な雰囲気。ならばということで、今日は積極的に着けてみる日にする。
着け待ち1回目 12時前 信濃町駅 2台目 15分待ち 外苑前まで 660円(笑)
降車場所では目黒駅へのお客さん。と、山手線が人身事故で止まっていて人がわっと出てくる。支払いが済んだら中目黒へのお客さん。降車場所で渋谷2丁目へのお客さん。246を下ったらセルリアンタワー前で新宿へのお客さん。新宿西口も人が多い。すぐに初台近くまでのお客さん。戻って新宿パークタワーまでのお客さん。ここで一旦お客さんが途切れたので、六本木へ移動。六本木では交差点近くで麻布十番へのお客さん。飯倉片町から飯倉方向へ流したらロシア大使館近くで高輪のロシア通商代表部へのお客さん。そのまま御殿山へと下り、北品川駅近くに新しくできたアンダーパス(港南口から第一京浜への抜け道)を見物して、品川駅~東品川を回ってみる。と、テレビ東京のスタジオの向かいのレンタカー屋さんでお客さん、天王洲アイルのJTBビルまで。その近くから港南4丁目までのお客さん。
ここで15時になる。営収は1万3千円ほど。まあまあ普通。回数だけは14回と、いつもよりハイペース(笑)
港南4丁目からは天王洲アイル→品川シーサイドと行ってUターンして都心へのお客さんを狙う。と、JALビル向かいに1台いた空車が実車になったのでそこに止めてみる。
着け待ち2回目 15時過ぎ JALビル前 先頭 2分待ち 霞ヶ関ビルまで 2580円
海岸通り~南浜橋~NEC経由桜田通り~虎ノ門病院周辺の路地を通って霞ヶ関ビルの下へ。NEC前はちょっと混んでいて、日比谷通りで芝園橋左折のほうが良かったかと反省。その後は日比谷通りへ戻って下ると浜松町駅へのお客さん。世界貿易センタービル側でお客さんを降ろし、車寄せから出ようとしたら思いがけず外から来たお客さん、新生銀行本店経由早稲田まで、4千円少々になる。降車場所からはリーガロイヤルホテルへ。
着け待ち3回目 17時過ぎ リーガロイヤルホテル 2台目 15分待ち 浅草まで 2980円
日本語が全く話せない外国人のお客さんで、しかも苦手な浅草エリア。目的地は言問通りと国際通りの交差点というわかりやすい場所だったものの、経路がわからない。勘を頼りに新目白通り~大曲~伝通院前~富坂前~こんにゃくえんま前~本郷弥生であとは言問通りをまっすぐ。渋滞で30分ほどかかって到着。時間を考えたら春日通りをまっすぐ行って国際通りのほうが良かったか。
浅草からは隅田川を渡って両国~門前仲町を目指す。あわよくばそのまま有明まで行こうという考え。と、石原1丁目交差点近くでお客さん、森下駅まで。清澄通り沿いならそのまま月島方向へ行こうと思っていたのに新大橋通り方向に曲がって停めるようにとの指示。なので素直に新大橋を渡って都心方向へ。と、前方のトルナーレ前でかばんを持った手をちょっと挙げている人が見える。それに気付かない他の車が4台ほど通り過ぎていく。これはラッキーと停めると、「羽田空港まで」。リムジンが出た直後で、次だと間に合わなかったとのこと。お客さんの指示で銀座回りで30分で到着、7千円弱になる。羽田で並ぼうかどうしようか散々迷った挙げ句、まだ元気だし休憩には早いということで離脱。城南島経由で台場を一回りして有明へ。ビッグサイトに入る前にワシントンホテルを覗いてみたら待機が0台だったので入ってみる。
着け待ち4回目 19時 東京ベイ有明ワシントンホテル 先頭 50分待ち 有明1丁目まで 660円(泣)
フロント周辺が人でごった返していたので期待して入ってみたのに、その全てがはとバスのお客さんだった。バスが行ってしまうと誰もいなくなり、1時間近く虚しく待つことに。そして、ようやく乗って来たお客さんに「近くて悪いね、もうお金置いとくから」と2千円置いてもらえたけれど、お客さんに気遣いをしてもらうような待ち方はもう嫌だ…。そこからは一服しに東雲のオートバックスへ。車内を快適にする小物はないかと物色して、特になかったのでフクピカを買う。ここで20時になる。
20時の営収は3万2千円。羽田行きが大きかった。昼間は高速に乗せてもらえると一気に効率が良くなる。この調子なら今日は5万円は十分やれるな、と余裕をもってビッグサイトへ。
着け待ち5回目 20時半 東京ビッグサイト 先頭 30分待ち 空車で離脱
まだ食事をとっていなかったので、ベンチに座っておにぎりを食べ、体を動かして一休み。そのまま休もうかとも思ったものの、中途半端な時間だったので離脱。すると、出たところでお客さん、プリンス・パークタワーまで。こういうことはよくある。
先日ひどい目に遭ったプリンス・パークタワーをさっさと抜け出し、日比谷通りを下って第一京浜を上り、大門交差点を左折して門をくぐろうとしたら2人組のお客さん。飲んで盛り上がっている。
男性A「横浜の、横浜公園行って。」
自分 「横浜公園、かしこまりました、では首都高で芝公園からで…」
男性B「ちーがーうだろー」
男性A「いや、それでいいんだって。」
男性Aは比較的落ち着いているけど、男性Bがかなり酔って騒いでいる。まあ、対応できないほどでもないし、楽しい酔っ払いという感じ。芝公園から首都高に乗ると、
男性B「おい、おやじ!もっとぶっと飛ばせ!」
男性A「おやじじゃないって、それに安全運転が一番だぞ」
男性B「おい、なんか助手席に女が座ってるぞ」
男性A「いないっての」
と、騒ぐ男性Bを男性Aが抑えてくれている。首都高を降りてからはお客さんの指示で男性Bのご自宅へ。
男性A「そこの角を鋭角に曲がって。」
自分 「かしこまりました。」
男性B「1回で曲がれなかったら料金負けろよ~」
男性A「そんなこと言うなって」
とか何とか賑やかに最初の目的地に到着。そこからは男性Aのご自宅へ。「大変ですね」「大変なんだよ」などと話しながら結構な距離を走る。最終的に菊名までで1万6百円ほどの営収になる。時間はまだ22時過ぎ。割増前に余裕で都心に戻れる。こんなラッキーはそうそうない。そう思うと大騒ぎされても全く苦にならないから不思議なものだ(笑)。更に中原街道で引き返すと、荏原の信号待ちでお客さん、六本木まで。全く有り難い。六本木ではミッドタウン前に並んでみる。
着け待ち6回目 23時過ぎ 六本木ミッドタウン前 5台目 25分待ち 瀬田 5220円
池尻~用賀を高速利用という有り難いコースで嬉しかったけど、やたら待ったのは、先頭の車が明らかにお客さんに避けられていたからだと思う。渋滞しているから外側の車に乗ったほうが早いと考えるお客さんもいただろうけど、先頭の車の中を覗いてから避けるお客さんが多かった。一体どんな人だったのか。
ここで0時になる。0時の営収は驚きの5万2千円。これなら最高営収も狙える、と言いたいところだけど実際にはツキに恵まれただけでお客さんの数はそう多くはない。そこで再び並んでみることに。
着け待ち7回目 0時過ぎ 西麻布交差点 3台目 15分待ち サンルートプラザ新宿 1940円
韓国人観光客らしきグループが自分ともう1台の2台に分かれて乗車。前の車は外苑西通りを真っ直ぐでおそらく千駄ヶ谷経由。自分は神宮前3丁目を左折して明治通り~代々木経由。距離は自分のほうが短いのは間違いない。先に着いたかどうかは、ちょっと観察したかぎりではわからなかった。
その後は西新宿へ。ぐるぐる回ってみて、一度西口地下ロータリーの様子を見ておこうと行ってみたら、トンネル入口あたりまでの長い列。パスしてロータリーに入ってみると、そこにはお客さんの長い列が。推定40人、車はおそらく30台ほど。これから列が伸びる可能性もあるということですぐ引き返して並ぶ。スムースに流れて乗り場近くへ到達すると、もう改札口のシャッターが下りていて、お客さんの列も短くなっている。そして自分の2台前でゼロに…
着け待ち8回目 0時30分 新宿西口ロータリー 30台目? 30分待ち 十二杜温泉 660円(泣)
結局お客さんが途切れてから20分待ってワンメーターだった。がっかり…。その後新宿西口の地上に戻り、ヨドバシ周辺を流すも成果なし。と、京王前でお客さん、再び新宿ニューシティーホテルまで…。今度は青梅街道下り線回りをやってみる。と、2回目でお客さん、北赤羽近くまで。25分ほどで5千円強になる。ところが盛り上がったのもここまで。
2時台は池袋で1回、ワンメーターのお客さんのみ。3時台はゼロ。4時になり、新宿巡りにも疲れ果て、西口ロータリーに行ってみると空車は5台。そのうち3台が目の前で実車になるのを見て並んでみることに。
着け待ち9回目 4時10分 新宿西口ロータリー 3台目 30分待ち 新宿ニューシティーホテル 660円(笑)
やはりというか、新宿西口は近くまでのお客さんが多い。しかし、1日に3回も新宿中央公園の向こう側までとは、呆れてしまった。その後営業所近くに戻って1回営業して終了。何と0時に5万円あったのに、6時までやって6万3千円。夜は一体何だったのか…。
本日は32回6万円(税抜)、チップは3回で2380円でした。着け待ちの成果も寂しいかぎり。特に駅付けは、基本的に近くまでのお客さんが多いのはわかっているけど、ここまでひどいと何ともいえない…
最近のコメント